エアウェーブかけるならこうだ!~厳選7スタイル~

エアウェーブをかけると、どんなスタイルができるのかを少し見ていって下さいませ。
今日はあなたのために厳選した7スタイルをお見せします。
エアウェーブの事を知りたい方はこちらの記事を参考にしてみてください。
紹介する髪の毛の長さはミディアム~スーパーロングです。なにかの参考になれば幸いです。では早速いってみます。
初めにミディアムのスタイルをどうぞ
緩くフワッとかかっています(擬音すみません)
緩くしっかりかけられるのがエアウェーブの特徴です。ウェーブが取れてしまう事はほぼありません。持ちがよすぎて困ってしまう程です。毛先に段を少し入れて耳の下あたりから巻いています。
すごく量が多い方なので、広がりづらいように工夫して減らしています。
段を高めに入れるとこの様なスタイルになります
髪質はご紹介したどちらの方も硬くて、太くて、多くて、くせが強いです。くせが強い方に対してご自身がもっているくせより強めにかけるのが鉄則でしたが、エアウェーブはその概念を取っ払いました。くせが強い方は強めにかけた方がいいですよ、と言われた事があると思うのですが、エアウェーブはそんな事はないのでご安心ください。
くせがあっても緩くかけられたりします。(ただし、全ての方に適応はしません。)
結ぶことが多いあなたは結んだ時、毛先に動きが欲しいなーけど、パーマかけても広がるだけだしなーと思ったりした事があると思います。確かに広がりやすくなる事もあります。かけない選択肢もあります。
パーマはかけて終わりではなく、スタイリングまでしてパーマの完成です。パーマを楽になるのは楽になるかもしれませんが、コテで巻くのが出来るあなたは巻いた方が楽だと思います。カールの出方が全然違います。事実、スタイル写真などは9割方巻いて撮っています。
かけた後に何もしなくていい恵まれた髪質の方はあまり存在しません。髪があまり傷んでない状態なら大いにありえます。普段、カラーなどで傷めつけてますよね?毎回毛先まで染めていませんか?など色々な要因が重なって何もしなくていいかが決まってきます。
エアウェーブをかけて8か月経過しています。
5月にかけているので、約8か月経過しています。まだまだ全然現役ですね。乾かし方次第でウェーブは出ます。
この様に持ちが良すぎてしまうのも考え物です笑。大体、半年~一年程でかけ直す方が多いです。どれだけコスパがいいのでしょうか。違う意味で美容師泣かせなパーマです。
ロングの方にかけるとこうなります
2か月経過して、毛先の傷んだ所を切りました。毛先を重めに残している事もあり、カールが綺麗に出ています。パーマの時は特に軽くしすぎない方がいいです。(パーマをかけていなくても減らしすぎないようにしてください。かなり重要です。)
毛先に厚みがあるスタイルは毛先が軽いスタイルより収まり、ツヤ感が出ます。かなあり違います。すかれすぎてパサパサになり、収まりが悪くなった事があると思います。減らしすぎは絶対にやめた方がいいです!!今すぐやめてください。
スーパーロングの方に強めにかけてみたらこうなります。
ワックスが付いているの意外に収まったなというのが素直な感想です。(全ての方がうまくおさまるとは限りません。)ロングの方でパーマをかけるのであれば、スタイリング剤(整髪料)は必須だと思ってください。特にカラーをしている方は絶対です!!
なにもしなかったら広がるという方がほとんどです。スタイリング本当に大事。口を酸っぱく言わせてください。
スーパーロングの方でカラーなしです
スタイリング剤(整髪料)一切付けていません。緩くしっかりを体現しています。間違えなく、僕のエアウェーブ史上最高のかかり上がりです。生ケラチンタンパク室もいい働きをしてくれました。
しかし、これからもっと勉強して絶対にうまくなります。
詳細はこちらでどうぞ
こちらのお客様にロングのエアウェーブを始めてかけさせていただいて、こんなにもいいものなのかと思い、エアウェーブを愛してしまいました。愛が止まりません。
正直に申しますと、ロングの方にパーマをかけるなんて無謀だ、なんて今まで思っていましたが、かなり僕の考えは覆されました。革命です。
普通のパーマだと、ロングの方にかけても取れてしまったりします。デジタルパーマだとダメージが気になる。エアウェーブはその問題を全て解決してしまったすごいパーマです。(どんな髪質にもではないので、絶対ではないです)
ちなみに僕もエアウェーブをかけてみたのでよろしければご覧ください。
クルクルにかかりましたー!!!
お後がよろしいようで。
メンズにもかなりおススメです。再現性が高いです。
まとめ
エアウェーブ、気になるな、かけようかな、どうしようかな?と思っているあなたに少しでも届いたらいいなと心を込めて書きました。
ミディアム~スーパーロングの長さの方の紹介をしてみて共通で大事な事は髪には限界があるのでそれを知った上で、上手に付き合っていくと普段の生活が楽しめると思います。
最低限、髪は乾かすなどの事をしないと、綺麗には保てません。パーマはかけたら終わりではなく、かけてスタイリングするまでがパーマです。何もしなくていい髪質の方はほぼいません。
美容師が毎日スタイリングできるわけではないので、少しでも自分の髪に興味を持って髪をしっかり乾かす、パーマの部分はデリケートに乾かすなどの工夫が必要です。
厳しい事を言いましたが、1人でも多くの方がパーマを好きになってくれたり、綺麗な仕上がりになっていただきたいのであえて言わせていただきました。
全てのモデルさん、くせ毛です。かける上で参考にしてみてくださいね。
あ、そうそう。パーマかけるのであれば、すっぴん髪は必須です。コーティングを張りすぎなくてさらっと軽いシャンプー、トリートメントをお探しの方は必須です。
僕が唯一おススメするシャンプーです♪