美容師が黒ゴマきなこアーモンドチョコスコーンを作るとこうなる

タイトル長っ!!と自分で突っ込みました。ネタ記事なので仕方ない。
1週間前のできごとですが、 妻にホワイトデーのお返しをしていなかったので、作ってしまおう!!!と思い作りました。
去年に初めてチョコスコーンを作ったのですが、ホットケーキミックスがあればとても簡単に作れたので、今回は少しグレードアップして黒ゴマきなこアーモンドチョコスコーンを作ってみました。やはり、長い笑
簡単なので工程をご紹介します
まずは材料から

皆さまご存知、HMことホットケーキミックスです
HMは×2です

ちょうどサイズ感がいいのでこれにしました
デブだけど、別に気にしているわけではない。あくまでもサイズ感の問題だ

深煎りきなこ、名前だけで美味い!!!!!!
きなこ最高!!!!!!

仕立てってすり鉢ですってはないということでおk?
黒ゴマ最…高!!!

アーモンド!!こんなに薄くスライスできるのすごい(あほ丸出し)
アーモンドわっしょい!!!!!
バター撮るの忘れたけどいいか。。。
ボールに移す
言っておくが、ボールは余裕をもって大きい方がいいぞ。小さいとすぐこぼれるからな。俺みたいにかなり気を使ってこぼさないようにやるのはださいぞ。俺みたいになるな。
・きなこ50g
・黒ゴマ25g位
・溶かしバター50g
を混ぜます。軽く混ぜたら牛乳200gを投入(豆乳じゃないよ)してよくこねくり回します。ここが1番重要だ。かなりベチャベチャして気持ち悪くて混ぜる気が失せるが、頑張って混ぜるんだ。
うぎゃああああああああああああああああああああああああ!!きたねえええええええええ!!!!!う○ちじゃん!!!!!!!!!
手にへばりついてかなり嫌な気分になる。だが、負けるな!もう勝利は近い。
ここでチョコを投入するんだ。
次は整形
ベチョベチョすぎて売り物のスコーンみたいに三角にはできない。
見た目はあれだが、かなりいい匂いだ。きなこと黒ゴマの香りのハーモニーが食欲をそそる。何度焼く前に食べてしまおうかと悩んだ事か。
アーモンドの飾りつけは長男に任せた
共同作業だ。
アーモンドを串刺しにしたらついにオーブンで温めていく。180℃で15分と書いてあった。皆もそうしてくれ(自分の作り方やルールがある人はそのやり方で構わない。)
完成!!!!!!!!!!!
ズキューーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン!!!!!
この効果音でヒソカの股間を思い浮かべてね。
ハートのスコーンコアラみたいで可愛い!!!!鼻デカイ!!!!!!
中はカリッとしてて外はパンみたいだった。もう少し水分少な目でよかったのかな。隠し味でケーキシロップも入れたけど、あまり効果がなかったからもっと沢山いれてもいいかも。
素朴な味でおいしかったです。
まとめ
スコーンって作るの難しいと思ってない?オーブンがあれば意外と簡単にできちゃうよ!ってお話しでした!!!!!
スコーン男子の輪を広めようではないか!!!!!作るの2回目なのに調子に乗るなって?
返す言葉もございません。
ネタ記事のつもりが普通の記事を書くくらいのボリュームになってしまいました。
あー楽しかった。