DO-Sシャンプー、その底力とは?〜オススメする6つの理由〜完全版

前回の記事でシャンプー解析が本当に合っているのか、という事を書きました。
まだの方は必読です!!
これを隈なく読んで、アタマをフラットにしてから記事をお読みください。
読んでからじゃないと、ドエスシャンプーの回し者だと思われて僕は批判されて終わります。
僕がオススメして、あなたがドエスシャンプー買っても僕には『1円』の利益も入りません笑。タダの1美容師がオススメしたいだけ。
巷では『美容師だけがいいシャンプー』みたいな事が言われてるみたいです。。。
『ん!?何言ってるの!?』と素直に思ったので
僕なりに思った事や、他の方のブログを見て参考にしたのを織り交ぜて書いていきます。
ちなみにシャンプー解析サイトの項目で
『補修力』というものがありますが、これも何を言ってるのか分かりません。
髪は死滅細胞なので現代の毛髪科学では『補修』という事はありえません。
その時点で解析の意味は無くなります。現代の毛髪科学では『補修』などという事は完全に不可能です
ハナヘナを使って『補強』なら出来ます。
直らないですが、髪の毛の穴埋めをする事は可能です。
ハナヘナについて書いてあなたはハナヘナしたくなる!!を読んでみて下さいませ。でも途中で終わってるので、また続き書きます。すみません。
本題戻します。
ドエスシャンプーどうなんだろ?とか、シャンプー何がいいのかしらってあなたは参考にしてみてくださいませ^ ^
DO-Sシャンプーってなに?
DO-Sシャンプーってなに?素朴な疑問ありますよねー
僕もドエスシャンプーなんて名前だけ見たら『極悪非道なシャンプー』だと思いました。
どんなドエスな事されちゃうんだろう?って思いました。
あ。勿論、性的な意味でです。
どんな卑猥な事されちゃうの!?
すっごい関係ない話しします。受け流しおっけーです。
矢上川という川があるのですが、そこの看板にものすごくいいキャッチフレーズがあったので丸パクリします。
『車検とは、限りなく本来の性能を引き出す事』
こんな感じだった気がします。なんかかっこいいですよね。
これをDO-Sシャンプーに置き換えます。
『DO-Sシャンプーとは、限りなく髪本来の性能(機能)を引き出す事』
ほら。めっちゃしっくりくる。かっこいい。
これキャッチフレーズ使ってください。(考えたの僕じゃないですけど)
脱線事故が起きてるようで起きてない。全ては計算済みです。
さっきの言葉にあるようにドエスシャンプーは限りなく髪本来の性能(機能)を引き出す事です
髪に皮膜を張りすぎるのは✖️ですよ〜!!
全く張らないでください。とは言いません。
普段のトリートメントなどでファンデーションを付けているとします。
ファンデーションって重たい感じがしますよね。僕も美容学校の時にメイクの授業をしていたので分かります。
あの重さ・・・。女性の皆様を尊敬します。
僕は無理です。普段、洗顔もしなければ化粧水や乳液すら塗らない僕には重たすぎます。
私の事はどうでもいいですね笑
で、問題なのはそのファンデーションです。
皆様は就寝する時にファンデーション付けたまま寝る派ですか?
一時期、付けたまま寝れるオーガニックの化粧品というのが流行りましたよね。
前回の記事でも書いた通り、石油系だろうが、オーガニックだろうが精製したら同じです。変わりません。
有機栽培の野菜も有意差は見られなかったという事なので、これは全てに通じます。
気にしないで使うのが1番です。
ファンデーションのCMしてる場合じゃなかった。
僕は記事の前のあなたにはファンデーションを落としてから寝る人であってほしい。
お化粧とかって油性のマジック塗ってるようなものらしいので必ず落としてください。
髪の毛も同じで皮膜(コーティング)が強すぎるとファンデーションを塗ってるのと変わりません。
そして1回のシャンプーでは落ちきらないです。
落ちきらないのにまたトリートメントをして皮膜(コーティング)を張る行為をする、これって普通に考えると恐怖でしかないですよね。
ファンデーション➕ファンデーション=強固な皮膜
そして時間が経っていくと、油って酸化してきますよね?
換気扇に付いた油を見てどう思いますか?
『放置しすぎたー。きったないのぅ』って思いませんか?
皮膜(コーティング)を放置しすぎるとこうなるかもしれません、、、
酸化するとこびり付いて中々取れないですよね。あなたの髪もそうなってるかも!?
なぜ皮膜(コーティング)がいけないのか
上に上げたように酸化してしまったら中々取れないです。
皮膜に皮膜を重ねたのなんて恐ろしいです。ファンデーションの上からファンデーションを塗って就寝。
ファンデーション落としきらないまま、ファンデーションを重ねて塗っていくイメージです。
そんなに強固な皮膜を塗って、髪をイジメて楽しいとでも言うんですか?
髪は死滅細胞で死んでいます。コーティングをすると見た目は綺麗になります。
だけど復活はしてないんです。一瞬の甘い誘惑。まやかしです。
ハニートラップには気を付けましょう(意味違う?笑。要は甘い話には気をつけろって事です。補修できますよとか)
減点方式で髪の毛の点数は無くなっていくので、コーティングして更に髪を傷めるという行為はやめましょう。
その日1日だけ守ってくれる皮膜は○です。
何と言ってもパーマのお薬の浸透具合の悪さやカラーが入りづらくなるという衝撃の事実。僕は皮膜たっぷりだとパーマ断ったりします。
コーティングしてあると、本当の髪の状態が分からないんです。
ツヤがあって元気だと思って、強めのパーマ液付けて、コーティングが剥がれたら意外と髪の余力が少なくてダメージしすぎてしまう可能性もあるので恐ろしいです。
その前に触って重たい質感になってる人は分かりますので無茶な事はしませんが笑
それでもかけたい人はかけたりしますけど、大体すぐ取れます。
更にパーマをかけた上からトリートメントしてコーティングしちゃうと、パーマが取れる!?
パーマスタイルに重さは不要です。
仕上げにオイルとか付けちゃうとパーマが緩くなったりとかも十分ありえます。付ける量にもよりますが、やめたほうがいいです。
ワックスとかムースで対応するのが吉です。
オイルをつける場合もあると思いますけど、あくまでも僕のオススメです
カラーも同様に染まりが悪くなります。よくない事だらけ。。。
あまり美容院のトリートメントメニューをやりすぎると髪がミイラ化する!?
髪の表面をコーティングする
↓
キューティクルが動きにくくなる
↓
水分調整が上手くできなくなる(ふやける)
↓
結合水が自由水の影響で少なくなる
↓
髪の毛がミイラ化してくる
↓
髪がパサつくので コーティングする
↓
最初に戻る♪
これが 髪の傷み
負のスパイラル 破滅へのループ
なんだ。。。
キューティクルの窒息死ってなに?から一部お借りしました。絶対に必読です。
このついてしまった皮膜(コーティング)、どう取るのか!!
DO-Sシャンプーで洗ってください。皮膜が残ってると全く泡立ちません。
しっかりと泡立つまで洗ってください。皮膜がかなり張ってる方は4回ほど洗う事もあります。
4回も洗いたくない!!というそんなあなたはドエスシャンプーとドエストリートメントを一対一にして髪の毛に馴染ませて10分程時間を置くといいです。
絶対に泡立つとは言えませんが、何回もシャンプーやるより少量で済んだりします。
皮膜が付いてると泡立たないというセンサー機能が付いてるのはこのシャンプーだけです。
唯一無二の存在なんです。こりゃあもう全国のマニアックな美容師さんが虜になってしまうわけです。
一般の方もマニアックな人がハマる確立高めです。
皮膜が取れたら、髪が軽くなります。乾かすのもかなり早いです。
少し興味出てきましたか?でもまだまだこれからです笑
他のメーカーから出ている洗い流さないトリートメントを使わない!!
しばらくは騙されたと思ってDO-S商品だけ使ってください。必ずです。
洗い流さないトリートメントってオイル系に始まり、ミルクタイプ、スプレーみたいのもありますかね。
これも大体はコーティング。
コーティングする成分を調べた限り羅列します。もっとあるとは思いますが、今の僕にはこれが限界です笑
- シロキサン
- シクロメチコン
- シクロペンタシロキサン
- シリカ
- シリル
- シロキ
- シラン
- ジメチコノール
- ジメチコンポリオール
- シリル化ケラチン
- ジメチコノール
- 高重合ジメチコン
- アモジメチコン
- 共重合メチルポリシロキサン
- アミノプロピルジメチコン
はい。文字数稼いだだけなので、この成分がどうとかは分かりません。まだあると思います。
どれがどうとかは聞かないでください笑
単純に名前を調べただけです。
洗い流さないトリートメントって最初に付けた時の手触り、サラサラ感、ツヤ感がものすごくいいですよね。
でもこれはコーティングという名のまやかし。
次第に重たくなって皮膜が張りすぎている状態になってしまいます。
素髪とは相性が悪い。せっかくコーティング剥がしたのに、またコーティングを付けすぎちゃったら意味がないし、素髪はすごく吸収しやすい状態なので他のメーカーの洗い流さないトリートメントを使うのは控えてください。
使ってしまうとせっかくの素髪が台無しです。
DO-Sトリートメントを使い切っても他の製品を使うのはやめよう。
もし、シャンプーより先にトリートメントがなくなってしまったら・・・
無くなる前に頼んでください笑
絶対に他のメーカーさんのは使わないで下さいませ。
上に上げた通り、皮膜成分が付着しやすいのです。
悲劇が生まれます。
逆もまたしかりです。製造者の想いが詰まった商品なので、同時に愛してあげてください。肌に合わない人は『キアラーレ』というシリーズもあるので使ってみてといいと思います。
DO-Sシャンプーのすすぎはしっかり!!徹底的に!!
シャンプー前のすすぎを3分!!(目安)
シャンプー後のすすぎも3分!!(これ以上すすいでもいい)
頭皮と髪にいいシャンプーなんぞこの世に存在しないので、しっっっっっっっっっっっっかり流してください。
泡が落ちたから流すのをやめるのではなく、3分はしっかりすすぎましょう。
でもガシガシすすぐのは無しです。優しく丁寧に指の腹を使ってすすぎましょう。
これ、シャンプーの鉄則アルヨ。覚えておくヨロシ
DO-Sトリートメントを流すのは軽く。すすぎすぎない
ドエストリートメントに入っているホホバ種子油は髪の深部にまで浸透する事が化学的に証明されているんです。イインデス!!
ヒアルロン酸も保湿してくれるんデス!!
その日1日だけ誤魔化すドエストリートメントは流しすぎ厳禁です。
チェンジリンスするとより効果的です。
チェンジリンスのやり方?お教えしましょう!
- まずは100均などで桶を買ってくる
- シャンプー後によくすすいでドエストリートメントをつける
- 桶にお湯を溜めておく
- そのお湯で髪の毛をジャバジャバする
- 軽〜く流す
こんな感じでチェンジリンスするといいです。
DO-S製品を少量使うだけだと効果が薄いので、適量使ってください!!
もったいないから、ちょっとしか使えない!
というのではなく、ちゃんとケチらず使ってください笑。シャンプー前のすすぎがしっかり出来ていればかなり泡立ちます。むしろそこが1番大事!!
シャンプー前のすすぎで70%位の汚れは落ちます。そうすると泡立ち抜群!!
よく泡立つと、気持ちいいですよー
それでも泡立ちが悪い最初は2回洗ってくださいませ。
ちょっとばかり使い方にクセがありますが、あなたなら大丈夫です。使いこなせます。
DO-S製品があれば大丈夫!!と思って無茶な施術はやめてください
先程もお伝えしましたが、髪の毛は『死滅細胞』で出来ています。
血管も神経もなく、酸素の供給もない。
なので自己修復や再生などは絶対にありえない。
爪が割れたら直らないのと同じです。切り揃えるまでダメですよね。
なんちゃらケラチン配合とかで傷みが消えるような事はないです!
補修と聞くと、聞こえがいいからもしかしたら治るんじゃないか!?っていう方向性は無しでお願いします^ ^
髪の毛の負のスパイラル
上の方に負のスパイラルって言葉が出てきたのはご覧いただけましたか?
髪の表面をコーティングすると、コーティングした成分の影響で重くなってキューティクルが動けなく(動きづらく)なる。
通常の髪の毛の場合は濡れるとキューティクルが開くのですが、動きづらくなってしまっているので、本来は水分調整をしてくれてる所であるキューティクル(キューティクルは水分調節をする弁のような働き)が上手く作用されずふやけてしまう。
しかし、ふやけるって怖いですね。
結合水が自由水の影響で少なくなるんです。詳細は下から☟
髪の毛がミイラ化してくる。。。
こんなんです。カッピカピのカッサカサです。
あ、擬音多くて申し訳ございません。
んで、また髪がパサついてきたからコーティングして膜を張って元通り♪
ミイラ化しているのにそこに無理やり油を付けてツヤツヤサラサラに見せる。
いや、魅せる。
でも魅せるだと、艶やかな感じだと勘違いされちゃうか。
また擬音で申し訳ないが、
ギラッギラに飾り(コーティング)を付けて、ダメージを誤魔化してるだけ。
繰り返していくとミイラ化して大変なのに、またミイラ化する様な事を繰り返すとかって破滅への道にレールを引いて自らを傷付けているのと同じですよね。
もっと自分をいたわりましょう。
『キレイにしたい!!』と思っている人ほどこの負のスパイラルに陥りやすいです。
気をつけましょう!あなたも思い当たる節ありますよね?
そんな事はしてない!ってあなたは大丈夫です。
自ら破滅の道へと飛び込むのはやめましょう。
1週間もしたらコーティングは剥がれて元通り。むしろ、元の状態より悪くなる。
一週間洗っても取れないファンデーションを付けるとどうなってしまうのか・・・。
サロントリートメントの持ちを良くするホームケア用のトリートメントをしたらファンデーションの上からファンデーションでケバいコーティングの出来上がり♪
音符を付けてる場合じゃないです。やめましょう
シャンプーの目的は 洗う事!
DO-Sシャンプーは頭皮と髪の毛を洗うことだけ考えたシャンプー。
余計なもの入ってない。
内容成分のバランスは製造者のぢ〜ぢさんが最高の配合でやってます。※青文字クリック必須です。
皆様が大嫌いな高級アルコール系の界面活性剤を使用しておりますが、使ってみるとどうでしょう?
全然きしまない!軽くていい!などという声が聞こえてきます。
内容成分で見ちゃうと高級アルコール系の合成界面活性剤なので皆様お嫌いですよね?^ ^
分かります
見た目(成分)だけで判断してるとロクな事になりませんので、中身(バランス)を重視する人間になっていきたいものです。
どうでもいい事に囚われないで、本質を見抜いていけるかっこいい大人になりたいです。
今はタダの大人です。大人と呼べるかどうかも謎ですが(僕の奥さんからしたら家に子供が3人いるみたいな感じなんでしょう。いつもお疲れ様です。)
シャンプーは洗うだけ!!!!
ここに特化したシャンプー。素晴らしく素敵すぎます。
あ、別にDO-S教に入信したわけではございません。(そんなものは存在しないですが。でもあったら入りたいかも笑)
自分が使って良いものしかオススメしたくない気持ちが強いとこうなってしまいます。
シャンプーは洗うだけのもの!!
保湿とかはいらんのですよ!!!そこん所勘違いしないでください!!!!
決して髪や頭皮にいいシャンプーではない!!
そんなものはこの世の中に存在しません!!!
石鹸の歴史知ってますか?
ザックリいきます。
一般に石鹸が使われる様になってから100年ほどです。
え?まだ100年!?
と思ったあなた。僕もそう思います。人類のこの長い歴史の中(何年かは知りまへん。教えてください)でたった100年ほどです。
1873年(明治6年)3月、横浜三吉町四丁目(現:南区万世町2丁目25番地付近)で日本最初の石鹸製造所を創業、同年7月洗濯石鹸、翌年には化粧石鹸の製造に成功した。
※ウィキペディアさんからお借りしました
石鹸が広く一般的に使われるようになってから『アトピー性皮膚炎』が出始めてきたとされています。
洗ってキレイになってるけど、油(皮脂)を取りすぎてしまうと良くない。
取りすぎてしまうと良くないのは有名なお話ですよね。
石鹸が世に広まる前は『湯シャン』だったということですね
※青文字クリック必須
元々はお湯で洗い流すだけでオッケーだったという事になります。そこに石鹸先生が一般的に広まってきて、皮脂を取りすぎてアトピー性皮膚炎になる人が増えたという。
石鹸で『表皮常在菌』と呼ばれるいい菌も死んじゃって、余計にニオイがきつくなったり、ならなかったり。ラジバ・・・。やめときます。
表皮常在菌や湯シャンについて詳しく知りたいあなたは上の青文字か
脱洗剤やりたいですか?☜を読んで下さい
髪が伸びてくると、DO-Sトリートメントの使用量が増える
毛先がまとまらなくなって来たーとか美容院でシャンプー(ドエスシャンプー)してもらうとサラッサラーのふふんふん♪になる。(ふふんふん♪の所はわかる人は分かりますよね?笑)
髪が長い人や髪を伸ばしてる人がなりやすい現象があります。。。
シャンプーを毛先まで泡立てていないという事実。
ガシガシ洗わないのは大前提ですが、毛先まで泡立てないと絶対にダメです!!!
その日1日誤魔化してくれる位弱いコーティングですが、シャンプーを毛先まで泡立てていないと積み重なってけっこうな皮膜になってしまいます。
継続は力なり←使い方違う?笑
良くも悪くも継続すると力になります。いい方向に導くのも悪い方向に導くのもあなたのホームケア次第。
DO-Sシャンプーを毛先までしっかり泡立てなきゃダメ!!これ鉄則アルよ!!!
そして週に1、2回は泡パックして下さい!!
泡パックは毛先までしっかり泡立てて、5分ほど放置してから流してください。
至高ですぞ。
使ってる人は必ずしてください、これから使う方も必ずしてください。
DO-Sシャントリでレッツ素髪!!!
レッツ素髪って笑
もっとちゃんと考えろって?笑。
コーティング(皮膜)されている髪の毛から一刻も早く解放してあげてください。
そして、素髪の軽さを体験してください。あなたはきっと虜になっちゃいます。
先入観とかそんなくだらないものは捨てて、只々DO-Sシャンプーを心から楽しんでください
僕がブログを書いて心から楽しんでる様に。
あなたの心も髪も解放できると思います。
騙されたと思って2ヶ月間使ってみてください。
え?買える所を知らないのに買えるわけがない?
そんな前のめりになって買いたい気持ちが溢れてらっしゃるんですね。分かります。
DO-SシャンプーなどDO-S印の商品を買える所はここだ!!
はい!クリックよろしくです!最初の方で言いましたが、僕には利益一茶に入りません笑
まとめ
長い長い説明がようやく終わりましたね。お疲れ様でした
僕の長くかったるい説明は、見るに堪えない内容で、目を覆いたくなる様な発言ばかりでしたが、ここまでお読みいただいた方の中で5人はDO-Sシャンプー使いたくなったはずです。
5人?僕の文章力ってのを考慮して実際より多く見積もってそれ位ね!!!
でもね、僕が伝えたいのは
素髪体験ってとても素晴らしいものです。僕が体験してよかったと思うものしかオススメしたくない、その気持ちだけで書きました。
そして、僕が考え付く要素全てを放り込みました。でも、まだまだ勉強不足なのでもっと知識が増えたら追加します。
長い時間ありがとうございました!
以上川崎でした!!!
LINEのお友達追加はこちらからお願いします!!ご相談もお気軽にどうぞ!! Twitterもお願いします!! フォロー必ず仕返します!! Follow @namagundamuc フェイスブックはこちらです^^ 是非フォローお待ちしております^^ 友達申請もお気軽によろしくお願いします!! 友達少ないので友達になってください!!
フェイスブックページ作ったのでいいねしてください!! 寂しい感じになってますのでたくさんいいねください笑
僕が11年の歳月をかけて学んだ美髪へのノウハウを全てつぎ込んで配布する事にしました。しかも、無料です。
総ページ60ページ以上のボリュームです。あなたが美髪になるためにお役立てください。今のうちに手に入れてください。
LINEで友達追加するともらえます!下のボタンからどうぞ♪